コンテンツにスキップ

みみ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』


語義1 哺乳類の平衡聴覚器/画像はインパラ(wp)
語義4 耳のようなもの/耳のような羽角をもつミミズク

日本語

[編集]

名詞

[編集]

みみ

  1. 動物具える平衡聴覚器聴覚(wp)平衡覚(wp)等を司る感覚器官)。
    1. 人のあたま両側にある突起で、周囲おと集め、音を聞き取る器官。また、耳介
      • 代助は昨夕(ゆうべ)床の中で慥(たし)かにこの花の落ちる音を聞いた。彼のには、それが護謨毬(ゴムまり)を天井裏から投げ付けた程に響いた。(夏目漱石、『それから』、1909年)
      • われ等がこの里の名を聞くや、直ちにの底に響き来(きた)るは、松風玉を渡るがごとき清水の声なり。(泉鏡花、『一景話題』
      • 電話口へ呼び出されたから受話器をへあてがって用事を訊(き)いて見ると、ある雑誌社の男が、私の写真を貰(もら)いたいのだが、いつ撮(と)りに行って好いか都合を知らしてくれろというのである。(夏目漱石、『硝子戸の中』朝日新聞、1915年)
      • お佐代さんはまで赤くして、「はい」と言って、下げていた頭を一層低く下げた。(森鴎外、『安井夫人』
      1. 聴力。
      2. 聞き落すまいとして意識を集中すること。
      3. 消息聞く情報得ること。
  2. 多種多様な動物の身体部位で、外耳外殻似た形態もつもの。
  3. 本体から突き出ている耳介形状なぞらえた表す
    1. 縫針通すみず針孔めど
    2. 織物ふち
    3. 風呂敷包んだり茶巾絞ったりしたときの、突出している部分
    4. 食パンふち
    5. 餃子など生地包み込む料理における、生地のふちはみ出した部分。
    6. などの取っ手

関連語

[編集]
派生語
[編集]
生物名は区別して最後記載する。
  • 耳─
  • ─耳
  • 「オオミミ(大耳)」を冠する生物名は他にも多数あり。
  • 「クロミミ(黒耳)」を冠する生物名は他に複数あり。
  • 「シロミミ(白耳)」を冠する生物名は他にも多数あり。
  • 茶耳鶉(チャミミウズラ)
  • 「チャミミ(茶耳)」を冠する生物名は他にも多数あり。
  • 耳黒連雀(ミミグロレンジャク) :ミミグロレンジャクモドキの別名。
  • 「ミミグロ(耳黒)」を冠する生物名は他にも多数あり。
  • 「ミミジロ(耳白)」を冠する生物名は他にも多数あり。
  • 「ミミナガ(耳長)」を冠する生物名は他にも多数あり。

翻訳

[編集]