もうしあげる
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
動詞[編集]
- 「言う」の謙譲語。発話を向ける相手を敬う。
- 「する」の謙譲語。話し手の行為を表す動詞の連用形に「お」を前置、または話し手の行為を表す名詞に多くの場合「御」を前置し、さらにその名詞に後置して、その行為を働きかける相手、または行為の対象となる相手を敬う。いたす。してさしあげる。
- お呼び出し申し上げます。
- ただいまご案内申し上げます。
- 心より感謝申し上げます。
活用[編集]
ガ行下一段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
もうしあ | げ | げ | げる | げる | げれ | げろ げよ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | もうしあげない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | もうしあげよう | 未然形 + よう |
丁寧 | もうしあげます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | もうしあげた | 連用形 + た |
言い切り | もうしあげる | 終止形のみ |
名詞化 | もうしあげること | 連体形 + こと |
仮定条件 | もうしあげれば | 仮定形 + ば |
命令 | もうしあげろ もうしあげよ |
命令形のみ |
発音[編集]
東京アクセント[編集]
- も↗ーしあげる
- も↗ーしあげ↘る
京阪アクセント[編集]
- ↗もーしあげる