出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
もち【餅・餠・餌】
- (食品, 冬の季語) もちごめを蒸して、臼でつくことで粘り気を持たせてさまざまな形にした食品。
- もちごめのほか、こねた小麦粉などを柔らかく蒸したりして作った和菓子。
もち【糯】
- 米、麦、粟、黍などで、炊く時に粘り気が多く出る品種。餅を作るための材料に用いる。
もち【持ち】
- 長い間、品質や機能が劣化せずに使用できること。稼働時間の長さ。耐久性。
- 所有物。
もち【持ち】
- 持つこと。持つ人。
- 所有していること。その人。
- 金持ち。力持ち。子持ち。彼氏持ち。家持ち。車持ち。
- 維持すること。
- 状態。
- 費用を負担すること。
- (将棋) 優位を保っている状況。