アニメーション
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
語源[編集]
発音[編集]
- あ↗にめ↘ーしょん
名詞[編集]
アニメーション
- 絵・人形などといった動かない像から動画(広義の動画)を作り出す、仮現運動を利用した映画技法。関連しながら少しずつ形の異なる複数の像を順番に撮影(あるいは記録)してゆき、それを映像出力機器 (cf. w) に掛けて連続投影(あるいは出力)することで、錯視が作用してあたかも像が動いているように見える、そのような映像を作ること。日本語ではアニメと略称されることも多い(※和製英語として外国語に借用された "anime" とは語義が異なる)。
翻訳[編集]
類義語[編集]
関連語[編集]
- テレビ漫画(テレビまんが、TVまんが) :テレビ・アニメーションの古称。
- アニメーション映画(アニメ映画、劇場用アニメーション、劇場版アニメーション、ほか)(wp)
- オープニング・アニメーション
- エンディング・アニメーション
- アニメ制作関連
- アニメーター
- アニメーション・スタッフ(アニメスタッフ)
- アニメーション監督(アニメ監督)(wp)
- 像の動かし方による分類
- 素材による分類
- 砂アニメーション(砂アニメ)
- 人形アニメーション(人形アニメ、パペット・アニメーション)(wp)
- クレイ・アニメーション(クレイアニメ)(wp)
- セラミックドール・アニメーション(セラミックドールアニメ)
- モデル・アニメーション(モデルアニメ)
- カメラを使わないアニメーション
- 記録媒体による分類
- 原理についての関連語