アルバイト
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
語源[編集]
ドイツ語: Arbeit (de) の転写。元は、研究者等における「論文」等を意味するペダンティックな隠語であったが、第二次大戦後、学生が学費や生活費を稼ぐための仕事をさすようになり、それが広まる。
名詞[編集]
アルバイト
- (古用)仕事、作業。
- (古用)学問上の研究業績、学術論文。
- これは科学的のアルバイトというものの本性に関する認識不足から起こる現象である。(寺田寅彦 『空想日録』1933)
- 就労形態またはそのような就労形態にある人をさす俗称で、学生や会社員と言った本業とするものが他にあり、その合間に有償の労働に就くこと。片手間仕事。副業。
- 語義3の拡張用法で、正社員又は派遣契約以外の形態での労働、また労働者。時間決め労働。
関連語[編集]
発音[編集]
東京アクセント[編集]
- あ↗るば↘いと
翻訳[編集]
語義4
- 英語:part-time job、(人)part-timer
動詞[編集]
活用
- サ行変格活用
- アルバイト-する
註[編集]
- ↑ ただし、原口統三は1946年に没しているので、制作はそれ以前