カテゴリ:日本語 和語の漢字表記
ナビゲーションに移動
検索に移動
トップ おまかせ表示 |
– | ん | わ ゐ ・ ゑ を | ら り る れ ろ | や ・ ゆ ・ よ | ま み む め も | は ひ ふ へ ほ | な に ぬ ね の | た ち つ て と | さ し す せ そ | か き く け こ | あ い う え お |
和語を漢字のみで表記する場合、他言語とのリンクとして、リダイレクトを避けるため項がおこされたもの。
カテゴリ「日本語 和語の漢字表記」にあるページ
このカテゴリには 5,524 ページが含まれており、そのうち以下の 200 ページを表示しています。
(前のページ) (次のページ)あ
- 嗚呼
- 相容れない
- 相容れる
- 相討ち
- 相打ち
- 相撃ち
- 相打つ
- 相撃つ
- 相生
- 相老い
- 合落ち
- 相落ち小切手
- 合鍵
- 合方
- 相方
- 藍紙
- 合鴨
- 間鴨
- 藍革
- 相変わらず
- 合着
- 間着
- 合口
- 愛くろしい
- 相子
- 藍子
- 合い言葉
- 合言葉
- 合図
- 間柄
- 朝所
- 相次いで
- 相次ぐ
- 相槌
- 相手
- 生憎
- 間の子船
- 合いの手
- 合の手
- 相乗り
- 合い挽き
- 合挽き
- 相引き
- 逢い引き
- 逢引
- 合間
- 相婿
- 相嫁
- 会う
- 合う
- 逢う
- 遇う
- 遭う
- 和え
- 韲え
- 喘ぎ
- 喘ぎ喘ぎ
- 喘ぐ
- 敢えて
- 敢え無い
- 和え物
- 和える
- 韲える
- 碧碧
- 蒼蒼
- 青青
- 青嵐
- 青い
- 葵葛
- 葵鬘
- 青海原
- 青海亀
- 青梅
- 青蛙
- 青黴
- 青木
- 仰ぎ見る
- 仰ぐ
- 扇ぐ
- 煽ぐ
- 青臭い
- 青頸
- 青首
- 青首家鴨
- 青雲
- 緑啄木鳥
- 石蓴
- 青鷺
- 青褪める
- 青潮
- 青白い
- 青筋
- 青田売り
- 青田買い
- 青田刈り
- 青菜
- 青丹
- 青饅
- 仰のき
- 仰のく
- 仰のけ
- 仰のける
- 青海苔
- 青葉
- 青葉木菟
- 青葉梟
- 青羽太
- 青洟
- 青花
- 青星
- 青み掛かる
- 青緑
- 青む
- 仰向き
- 仰向く
- 仰向け
- 仰向ける
- 青虫
- 青物
- 青物市場
- 青物売り
- 青物屋
- 青やか
- 青柳
- 煽り
- 障泥烏賊
- 呷る
- 煽る
- 赤赤
- 赤赤と
- 赤痣
- 赤足鍬形
- 赤葦毛
- 赤小豆
- 赤粟
- 赤い
- 赤家蚊
- 赤犬
- 赤鰯
- 赤魚
- 赤嘘
- 赤空木
- 赤馬
- 赤海亀
- 赤狼
- 垢落とし
- 赤織
- 赤貝
- 赤蛙
- 赤鹿毛
- 赤瘡
- 赤樫
- 赤頭
- 赤金
- 赤蕪
- 赤城
- 赤木
- 赤狐
- 足掻く
- 赤毛
- 赤毛猿
- 赤啄木鳥
- 赤米
- 赤潮
- 明石船
- 垢染みる
- 明かす
- 赤ちゃん
- 垢付き
- 赤鳶
- 赤蜻蛉
- 購う
- 贖う
- 垢抜け
- 垢抜ける
- 茜色
- 赤鼠
- 赤船
- 赤松
- 赤み
- 崇める
- 赤らむ
- 赤らめる
- 明かり
- 上がり
- 灯り
- 上がる
- 明るい
- 明るさ
- 空き
- 開き
- 秋味
- 秋口
- 贉す
- 秋雨
- 空き巣
- 秋田
- 秋田犬
- あき足りない
- 空地