コンテンツにスキップ

グロス

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

日本語

[編集]

語源1

[編集]

英語 gross から。

名詞

[編集]

グロス

  1. 144(12ダース)のまとまり。[1]
    • これはまだ文房堂にあれば二グロス位買います。 (宮本百合子『獄中への手紙 一九三九年(昭和十四年)』)〔1939年〕
    • そうしますと本来ならば例えば大型小型でしたら使うプラスチックの量が違うとか、全体のパックの重量が違うとか、それがグロスとかダースとかになればまたそれで重量が違って、(...) (相川名美、青梅市議会 平成17年 9月 決算審査特別委員会)〔2005年〕
  2. 手数料負担等のために失われる部分を除外する前の総量、総額。
    • (...)グロスで三万九千人を要求するからこれをのめと言ったって、そうはいかないよという話を組合にいたしたような次第でありまして、(...) (迫水久常、参議院会議録情報 第039回国会 逓信委員会 第10号)〔1961年〕

類義語

[編集]

対義語

[編集]

語源2

[編集]

英語 gloss から。

名詞

[編集]

グロス

  1. 光沢つや。反義語はマット(matte、matt)。
  2. (化粧品) リップグロス、フェースグロスなど。
  3. (言語学) 本文の行間などに付記した註釈[2]。特に例文とその意訳行間形態素ごとに付される逐次訳。行間注解。

類義語

[編集]

参考文献

[編集]
  1. 田中孝一郎『新らしい外来語の字引』(1924年)、115ページ
  2. 三輪伸春『近代英語辞書の発達』(2002年)、5ページ