テンプレート・トーク:タグ
話題追加表示
最新のコメント:23 日前 | トピック:context/dataと結びつける提案 | 投稿者:M-30722
context/dataと結びつける提案
[編集]提案 このテンプレートをテンプレート:labelと同仕様にする、つまりcontext/dataを用いる形にすることを提案致します。理由としましては
- このテンプレートは入力した文字をそのままカテゴリ名として出力する為カテゴリの名称変更に対応出来ない(一つ一つ手入力で変更後の名称に変えて回る必要がある)
- 古いカテゴリ名や廃止されたカテゴリ名を入力すると誤ったカテゴリと結びついてしまう(「色名」→「色」へのカテゴリ名変更後にカテゴリ:色名を誤って付与するケースが発生した)
- context/dataに収録されているカテゴリの多くが日本語入力に対応するようになった
です。以上につきまして皆様のご意見をお聞かせいただければと考えております。--M-30722 (トーク) 2024年8月6日 (火) 12:54 (UTC)
- 方針に賛成です。このテンプレートを作ったのは私ですが、当時の意図としては、contextテンプレートを使う際にいちいち英語に直さなければならないことが不便だと感じていたことが大きいです。日本語対応が十分なら、エラー検出のしやすいlabelに統合することは望ましいと思います。--Naggy Nagumo (トーク) 2024年8月6日 (火) 14:18 (UTC)
- ありがとうございます。他の方の意見もしばらく待ち、特に異議がなければcontext/dataを用いることとしたいと思います。現在context/dataはよく用いられるカテゴリに関してはほぼ対応済ですが、テンプレート:タグを結びつけるにあたりマイナーなカテゴリにも対応するよう近いうちに機能強化したいと思います。 --M-30722 (トーク) 2024年8月9日 (金) 16:42 (UTC)
- コメント context/dataの一通りの対応ができましたので特に反対意見がなければlabelと同仕様としたいと思います。もし問題が発生すればすぐ対処出来そうなら私が対応を行おうと思いますが、エラーの規模が大きければまた元の仕様に戻すかも知れない事を予めお伝えいたします。また、同仕様とする場合は現在labelよりもタグの方が一般的に使われていることから「テンプレート:タグ」をメインとし、「テンプレート:label」はタグのリダイレクトとして扱おうかと考えておりますが、その形で問題ないでしょうか? --M-30722 (トーク) 2024年8月19日 (月) 16:54 (UTC)
- 対処 「テンプレート:label」と同仕様にしました。事前に幾つか項目を無作為に選んでプレビューを行い動作チェックをしましたが不具合が発生しているページがないかしばらく様子を見ることにします。もし不具合を発見しましたらこのトークページにご報告いただけますと助かります。 --M-30722 (トーク) 2024年8月24日 (土) 17:00 (UTC)
- コメント context/dataの一通りの対応ができましたので特に反対意見がなければlabelと同仕様としたいと思います。もし問題が発生すればすぐ対処出来そうなら私が対応を行おうと思いますが、エラーの規模が大きければまた元の仕様に戻すかも知れない事を予めお伝えいたします。また、同仕様とする場合は現在labelよりもタグの方が一般的に使われていることから「テンプレート:タグ」をメインとし、「テンプレート:label」はタグのリダイレクトとして扱おうかと考えておりますが、その形で問題ないでしょうか? --M-30722 (トーク) 2024年8月19日 (月) 16:54 (UTC)
- ありがとうございます。他の方の意見もしばらく待ち、特に異議がなければcontext/dataを用いることとしたいと思います。現在context/dataはよく用いられるカテゴリに関してはほぼ対応済ですが、テンプレート:タグを結びつけるにあたりマイナーなカテゴリにも対応するよう近いうちに機能強化したいと思います。 --M-30722 (トーク) 2024年8月9日 (金) 16:42 (UTC)
- (報告)現在見つけた不具合とそれに対する対応に関して報告します。
- タグに和製英語が使われているものにカテゴリが付いていない事象については「テンプレート:和製英語」を用いることで対応しました。
- タグに湯桶読みが使われているものにカテゴリが付いていない事象については「テンプレート:ja-kanjitab」からカテゴリを付与しました。
- 「女房詞」などで「カテゴリ:英語 ○○」と意図しない形で英語のカテゴリが付いているものについては、現在言語指定しないものはデフォルトで英語のカテゴリとなる仕様ですが、「テンプレート:context/show」を変更することでデフォルトを単に言語名無しの「カテゴリ:○○」に変えられます。反対意見がなければこの形にしたいと思います。
- 上一段活用などで「日本語文法」や「古典日本語文法」のカテゴリが付かない事象が起こっておりますが、文法関連のカテゴリの運用については個人的に思うところがありますのでカテゴリ・トーク:文法にて議論を行なっております。その議論の結果次第で対応させていただきます。 --M-30722 (トーク) 2024年8月27日 (火) 08:58 (UTC)
- そもそも言語を含めていないカテゴリは、本当に言語を含めないべきなのか疑問です。和製英語、湯桶読み、重箱読み、女房言葉などはカテゴリ名称に「日本語」(あるいは「古典日本語」)を追加したほうがよさそうな気がします。--Naggy Nagumo (トーク) 2024年8月27日 (火) 10:49 (UTC)
- 女房詞はカテゴリ:日本語 用法の並びを見る限り「カテゴリ:日本語 女房詞」とした方が統一感が取れそうに思うので「日本語」を付けることに賛成です。湯桶読みと重箱読みはもし変更するとしたらja-kanjitabをいじると一斉に変更出来るのではないかと思います。ただ、和製英語についてはほとんどが手打ちでカテゴリが付けられているので名称変更するとなるとかなり手間がかかるものと思われます。
- あとは⯗やRといった記号関連の扱いはどのようにしましょうか?もし何かの言語を割り当てるとしたら多言語(mul)になるかと思います。 --M-30722 (トーク) 2024年8月27日 (火) 13:59 (UTC)
- 個別言語に属するものはカテゴリ名称に言語を加えていく方向が望ましいものの、すぐに対応できないものもある旨承知しました。この状況なら、一時的に
{{context}}
を言語無しで呼び出した場合にデフォルトで「英語」にするのをやめてもいいと思います。もともとこのテンプレートは英語版ウィクショナリーを参考に作ったものであり、当時は言語指定なしなら英語のカテゴリがついていたという仕様だったと思います。日本語版ウィクショナリーにおいても互換性のために同様の処理をしていたと思いますが、さすがにもう時代遅れだと思うので変更していいと思います。ただ、その場合でも現状{{context}}
を言語なしで呼び出しているものがあれば見直しが必要です。 - 記号など特定の言語に依存しない言語横断的情報を扱っているものについて、"mul"を割り当てるアイデアは妥当だと思います。可能な限り個別言語と同じ記法で記述できるのは一貫性があって良いです。ただ「多言語」という言い方は正確ではないです。言語コードとしては確かに多言語を表すものですが、ウィクショナリーにおける扱いは言語横断的情報だとわかる用語にしたほうがいいでしょう。--Naggy Nagumo (トーク) 2024年8月27日 (火) 14:23 (UTC)
- そういえば、「和製英語」は語源に関するカテゴリなので、語義部分で
{{context}}
や{{タグ}}
を使ってカテゴライズするのは少々奇妙に見えます。分野、用法、変種カテゴリはサポートしていると思いますが、語源カテゴリまでサポートする方針にしますか?--Naggy Nagumo (トーク) 2024年8月27日 (火) 14:30 (UTC)
- そういえば、「和製英語」は語源に関するカテゴリなので、語義部分で
- 個別言語に属するものはカテゴリ名称に言語を加えていく方向が望ましいものの、すぐに対応できないものもある旨承知しました。この状況なら、一時的に
- contextを言語なしで呼び出しているものについてはカテゴリ:メンテナンス/言語情報を指定せずにテンプレート:contextを呼び出しているページを確認しながら解消する作業を行なっており、まもなく完了予定なのでもうすぐ対応可能です。言語無しで呼び出せるようになればこのテンプレートの使用の幅が広がると思いますのでその方法が最善であると思います。
- また、「和製英語」に関しては別のテンプレートに移す対応を行いましたので現在contextやタグは使われていない状況となっておりますので改めてサポートする必要はなさそうです。 --M-30722 (トーク) 2024年8月27日 (火) 14:55 (UTC)
- contextのデフォルトを言語名無しに変更しました。いくつかの項目を確認した限りでは正常に動作してそうです。 --M-30722 (トーク) 2024年8月27日 (火) 17:52 (UTC)
- 対処 labelやjsortも使えるようになりました。ところで、テンプレート:ラベルというこのテンプレートの仕様変更前と同じようなテンプレートが先日作られておりますがこれは必要なのでしょうか?作成後の編集内容を見る限りではテンプレート:context/dataへの追加登録で十分対応可能かと思われますが。@Yapparinaさん、説明願います。 --M-30722 (トーク) 2024年10月28日 (月) 06:58 (UTC)
- (補足)なお、label1〜label9についてはcontext/dataで行うべきことなので廃止しております。 --M-30722 (トーク) 2024年10月28日 (月) 06:59 (UTC)
- 対処 labelやjsortも使えるようになりました。ところで、テンプレート:ラベルというこのテンプレートの仕様変更前と同じようなテンプレートが先日作られておりますがこれは必要なのでしょうか?作成後の編集内容を見る限りではテンプレート:context/dataへの追加登録で十分対応可能かと思われますが。@Yapparinaさん、説明願います。 --M-30722 (トーク) 2024年10月28日 (月) 06:58 (UTC)
- contextのデフォルトを言語名無しに変更しました。いくつかの項目を確認した限りでは正常に動作してそうです。 --M-30722 (トーク) 2024年8月27日 (火) 17:52 (UTC)
――利用者・トーク:Yapparinaより転記――
テンプレート・トーク:タグ#context/dataと結びつける提案で質問をさせていただいた後も質問への返答をせずにrailroaderでタグをラベルに変えられましたが理由を説明して下さい。正直なところタグの以前の仕様は管理上不都合がありますのであまり使用されたくないものなので、タグの新仕様ではいけない理由等説明お願いします。 --M-30722 (トーク) 2024年11月3日 (日) 09:49 (UTC)
- 「テンプレート・トーク:タグ#context/dataと結びつける提案で質問をさせていただいた後も質問への返答をせずに」
- 単純に気づきませんでした。
- 「railroaderでタグをラベルに変えられましたが理由を説明」
- 私が編集した時点で
{{タグ}}
側の仕様でカテゴリ:英語 米語がカテゴリ付与できていませんでしたので、それを付与させるために{{ラベル}}
に変更しました。
- 私が編集した時点で
- 「タグの新仕様ではいけない理由等説明」
- 「カテゴリ:○○ □□」を項目に付与・括弧表示させたいと思ったときに、
{{context}}
および新仕様{{タグ}}
では、一々{{context/data}}
の内容理解および編集が求められて煩雑であり、またユーザーにテンプレート編集の技量を求めるため初心者アンフレンドリーだと考えております。{{ラベル}}
および旧仕様{{タグ}}
であれば、「カテゴリ:○○ □□」を項目に付与・括弧表示させたいと思ったら、ページ上でそれらを書き込むだけですので直感的で優れていると思います。
- 「カテゴリ:○○ □□」を項目に付与・括弧表示させたいと思ったときに、
- 「タグの以前の仕様は管理上不都合がありますのであまり使用されたくないものなので」
- 以上のように考えておりますので、今後も私はテンプレート:ラベルの方を使用するつもりです。上記のようにラベルおよび旧仕様タグにはcontextおよび新仕様タグには無いメリットがありますので、どのぐらい需要があるかは知りませんがテンプレート:ラベルの存在は他ユーザーにとっても一定の有益性があると思ってます。--Yapparina (トーク) 2024年11月3日 (日) 23:49 (UTC)
- テンプレート・トーク:タグにおける質問には「@」を付けて通知がいく(画面右上のあなたへのアラートに赤く表示される)ようにさせていただいたのですが、届かなかったでしょうか?
- 私の意見としましては、context/dataに関しては慣れた編集者がフォローしてあげれば良いかなと思いますがいかがでしょうか?確かに今のcontext/dataは日本語対応が始まったばかりで100%対応し切れていないのは事実です。ただその点は今後確実に改善されますし、未対応なものがあればタグなりcontextなりのトークページや私のトークページ等で報告いただけますと対応させていただきます。なお、私としましてはむしろラベルの仕様の方が初心者アンフレンドリーと感じております。なぜならばラベルは書いたものそのままカテゴリ名となるので間違ったカテゴリ名を書いてもそのまま通ってしまいます。例えば、旧仕様のタグでは「色名」→「色」にカテゴリ名が変更された後に旧称である「色名」のカテゴリを誤って付与したケースが見られました(現在のcontext/dataの仕様なら「色名」と打っても自動的に「色」に修正してくれます)。また、既存のカテゴリがあるのに気づかずに同種のカテゴリを新設してしまうケースもよくあり(「岡山弁」があるのに「岡山方言」、「北米の国名」があるのに「北アメリカの国名」、「季語 新年」があるのに「季語 新春」等)、特に初心者がやりがちです。context/dataと結びつけておくことでこのようなものについては既存のカテゴリ名に自動修正されるか、そもそもカテゴリが付かないようになっております。また、初心者がむやみによく分からないカテゴリを新設するのも防ぐ効果もあるかと考えます。
- いくつか書きましたが、今回の仕様変更についてはテンプレート・トーク:タグでの合意をもとに行いましたので何の断りもなくいきなり旧仕様のタグと同じようなテンプレートが作られるのは合意を蔑ろにするようなものと思いますので(特に管理者なら合意事項の尊重は必要かと思われます)一度「テンプレート・トーク:タグ」等で話をしていただきたく思います。 --M-30722 (トーク) 2024年11月4日 (月) 06:40 (UTC)
――転記終わり―――
- 「今回の仕様変更についてはテンプレート・トーク:タグでの合意をもとに行いましたので何の断りもなくいきなり旧仕様のタグと同じようなテンプレートが作られるのは合意を蔑ろにするようなものと思いますので(特に管理者なら合意事項の尊重は必要かと思われます)」
- 「なお、私としましてはむしろラベルの仕様の方が初心者アンフレンドリーと感じております」
- ご意見了解しました。M-30722さんがそう思われるならそれでけっこうです。わたしはわたしが使いたいものを使い、M-30722さんはM-30722さんが使いたいものを使う、結果(ページ上の出力)は同じなのに、各々のやりやすいやり方を認め合うことはできないのでしょうか。廃止されたカテゴリが項目に付与されるケースがあり得ることが、編集の手足を縛るほどの問題だとは思いません。そもそもラベル表示テンプレートを使わずに、地の文で
[[Category:{{ja}} ○○]]
と書いてカテゴリ付与することだって別に禁止されているわけではないんですよ。--Yapparina (トーク) 2024年11月6日 (水) 12:22 (UTC)
- ご意見了解しました。M-30722さんがそう思われるならそれでけっこうです。わたしはわたしが使いたいものを使い、M-30722さんはM-30722さんが使いたいものを使う、結果(ページ上の出力)は同じなのに、各々のやりやすいやり方を認め合うことはできないのでしょうか。廃止されたカテゴリが項目に付与されるケースがあり得ることが、編集の手足を縛るほどの問題だとは思いません。そもそもラベル表示テンプレートを使わずに、地の文で
- 地の文で
[[Category:{{ja}} ○○]]
と書くのも正直なところ名称変更等で具合は良くないので個人的にはあまり使いたくないとは感じます(ただ、この書き方は長年使用され続けてきて定着しておりかつカテゴリの付け方の原点とも言える書き方なので今更廃止も難しいかなと思っております)。新たに作られたテンプレートに関する懸念事項としましては、カテゴリ名の一斉変更に対応出来ない問題やカテゴリ名間違いがテンプレート:タグの旧仕様で出まして、名称変更のあったカテゴリの移行作業にかなりの労力を取られたのでそのような処理をしなければならない事態に再びならないかといった点です(同様の問題は地の文でも生じますが、処理が必要な項目の数が少ないことに越したことはないです)。どうしてもラベルを使いたいというのであれば止めませんが、この点を認識していただいて、もし将来カテゴリの移行作業が必要になった際に責任を持って作業していただけるのであれば私としましては使っていただいて何の問題もございません。 --M-30722 (トーク) 2024年11月6日 (水) 13:11 (UTC)