出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
- 最大15まで参照先を指定できる。(3つの場合 - 例:「{{also|AAA|BBB|CCC}}」)
AAA 、 BBB 、および CCC も参照。
- リンク指定が無い場合は自動でリンクします。リンク指定した場合も正常に処理します。
- 記述例
- {{also|[[鸚鵡|オウム]]|[[インコ]]|文鳥}}
- 結果
オウム 、 インコ 、および 文鳥 も参照。
- 言語コードを特に入力する必要がある場合はlangキーで指定します。(同時に複数言語指定することはできません)
- 例
- {{also|[[Восток]]|lang=ru}}
- 表示:
Восток も参照。
以下の場合に、記事の冒頭部に置き用いる。
- 同綴であるが、大文字表記が含まれたり、ダイアクリティカルマークを付した語が存在する場合。
- 例:『an』
- 日本語において、別仮名表記の語や濁点・半濁点を付した語が存在する場合。
- 例:『はく』
- 日本語の漢熟語で、旧字体表記が繁体字・朝鮮語表記等になる場合、簡体字表記と併記して。
- 例:『画餅』。