トーク:はじまる

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

要約の事など[編集]

>「開始」の定義が「始まる」ですから相互参照(=定義の放棄)になります。状況の箇所は他動詞の目的とならない語でもこの語の主語となりえることを意味しています。(Mtodoの要約の書き込み)[1]

すみません。初心者なので許していただきたいです。ですが「それまでと状況が異なるようになる」と言うのは違うと思うのです。私は「”それまでと状況が異なるようになる”ような現象が起こる」と言うのが「始まる」の定義だと思います。ですが、始まっても必ずしも終わりには「(始まる以前と比べて)状況が異なるようになる」とは限らないと思うので、「新たに事象が起こること」の様にしたいのです。ですがこれでは「起こる(起きる)」と同じ意味になってしまいます。ですので「新たに、継続しうるような事象が起こること」のようにしたいのですがどうでしょうか。
おおよそ全てのヘルプを読んだつもりだったのですが、「相互参照」に就いての記述を見落としてしまったようです。ですが探してもどこに書いてあるのか良く分かりませんでした。どこのページを見ればよいか教えていただけませんか。
それと、「状況の箇所は他動詞の目的とならない語でもこの語の主語となりえることを意味しています」と言うのは、語彙に乏しい私には良く分かりません。よろしければ分かりやすく意味を教えていただけませんでしょうか。--ぎけんかし 2009年5月9日 (土) 10:40 (UTC)[返信]
「状況」については、「~がはじまる」という言葉のうち、「~をはじめる」と言う言い換えのできる場合とできない場合があり、後者は主に状況の変化を言っているので、それを区別するために書き加えたものです。新たな章が立てられたうえでCOされていたので、章が立てられるほどの意味の違いはないけれども、ニュアンス的な用法の違いが認められるため、このように書き加えました。以下に例をあげます。「二学期制の導入に伴い、今年から秋休みが始まります」と言う文章は「今年から秋休みを始めます」といっても違和感なく受け入れられると思います。一方、「秋休みは9月25日から始まります」は他動詞構文に言い換えづらいので後者の例となります。これは同じ「秋休み」でも、前者は「物事」である制度を、後者は「状況」的な時季を意味する差異になると考えます。
「相互参照がいけない」かと言うご質問については、場を変えてお答えします。--Mtodo 2009年5月9日 (土) 21:02 (UTC)[返信]
「秋休みは9月25日から始まります」の「始まる」は、「状況が変化する(される)」と言う意味ではなく、「その時から行われるようになる(状況変化が起こされる)」という意味ではないでしょうか。私には「始まる」に「状況が異なるようになる」と言う意味があるとは思えません。間違いだと思うのです。
私は「始まる」には自然発生的な「地震が始まる」のような物と、人工的な「祭が始まる」のような物の二つがあると思うのです。前者が「新たに、継続しうるような事象が起こること」で、後者が「新たに、継続しうるような事象が起こされること」だと考えます。--ぎけんかし 2009年5月10日 (日) 14:26 (UTC)[返信]

(インデント戻します)議論が上で止まったままだと、その主張が承認されたと誤解されかねないので、念のため。一個上の説明は、「非能格動詞・非対格動詞」という近年の言語学研究成果に基づく言語機能分類に基づいたものです。--Mtodo 2010年8月2日 (月) 18:10 (UTC)[返信]