トーク:𪚥

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

内容についての質問[編集]

Lemonsquashさんのご対応にはいつも頭が下がります。ただ、内容の正確性には多少疑問が残ります。せっかくですから、これに固執しているGamyさんに図書館へでも行って頂いて、諸橋程度をきちんと調べていただきたいところです。

  1. 康煕字典の字典番号が振られていますが、この文字は康煕字典には含まれていないはずです。
  2. 訓読みを「てつ」とされていますが、日本語の音韻体系として、これが和語の単語として成立するとは思えませんが、本当に訓読みですか。
  3. もうひとつ、「トウ」と言う音があるはずですが確認できませんでしたか(この音がなければ「多言」と言う意味が引き出せないと思います)?
  4. (これは、本当の意味での疑問点です)中国語の現代音があるみたいですが、それに対する簡体字はありませんでしたか。それとも、大陸中国では廃字になって台湾でだけ使われているということなんでしょうか(それだと、ピンインを使う態度はちょっと違和感はありますが)。

めったに使わない漢字なので、使用の正確性の検証が非常に難しい字です。私としては、「wiktはうそをついている」といわれないよう、このあたりはきちんと書かないと正確性を問われるものと考えます。稀字と言うのは、きちんと書こうとすると情報が少なくあやふやで苦労する割には、使いでがないということで、あまり深入りしたくない類のものです。--Mtodo 2009年2月16日 (月) 12:37 (UTC)[返信]

申し訳ありません。正確性についてはあまり自信がありません。
  1. 字典番号について
    UNICODE HAN DATABASE [1] を参考にしました。
  2. 読みについて
    「てつ」という読みあるとの言い伝えにより提示。音か訓か不明なため、とりあえず訓としました。
  3. ピンインについて
    http://dict.variants.moe.edu.tw/こちら より注音「ㄓㄜˊ」を取得、それをピンインに変換しました。中華民国では「正字」扱いになるようです。なお文字化けする場合エンコードに「Big5」を指定すると正確に表示されます。
以上 --Lemonsquash 2009年2月17日 (火) 09:54 (UTC)[返信]
Lemonsquashさんを責めているつもりはないので、ここまで真摯に対応いただくと、却って恐縮してしまいます。編集に責任を持つというのは、こういう態度であると誰かには見習ってもらいたいものです。
さて、康煕字典原典はネットでアクセス可能なので、該当ページを確認すると、やはり、この字は見られません。龍部の最後の文字が「」になっていることが確認できると思います。これは、1537ページの25文字目になってますから1537.25で間違いないと思います。1537.251はこれに枝番をふったという意味なんでしょうかねぇ?
中国語版wiktでみると、確かにピンインはzhéのようですが、ここにも「」を並べた文字は掲載されてません。中国では字数を制限しない代わりに、構成漢字を簡体字化する対応をとっていますから、使用文字としての認識がないのでしょう。
ちなみに、「てつ」の件ですが、これは音読み(漢音、呉音はテチ)のはずで、「(ピンイン:zhé)」と同じと思われますが、これに多言の意味があるかは不明です。これが、「」と同音の「トウ」ならば、「多言」に通ずる語なのですが。なお、これの出典はさすがに中国の文献に遡るらしいのですが、これは道教関係者が編纂したものらしく、文字と言うよりは、まじない用の意匠だったのではと疑われてなりません。キーは64画と言う画数で、これは8×8で大変高貴な数といわれます(論語八佾参照)。--Mtodo 2009年2月17日 (火) 18:54 (UTC)[返信]
7年前のコメントですが、一応 (今後このページを見る人のためにも) 返信しておきます。1537.251 のような Unihan Database の kIRGKangXi 項目の番号は、康熙字典 同文書局版のページ番号、ページ内親字番号に加えて、その字が康熙字典に載っているか否かが最後の桁で現されます (0 で存在、1 では存在せず、後者の場合ページ番号と親字番号は仮想的な位置)。そのため、この文字は康熙字典内には無いこととなります (参考までに、この文字を載せている大漢和辞典は字彙補を直接引いています)。
「テツ」という音読みに関しては字彙補の日本版である続字彙補に記載があります (呉音、漢音などの記載はありませんが、漢音としての類推かと思われます)。
また 64 画に特別な意味があるという意見に関しては、偶然、もしくはその特別な意味があったとしても早々に蔑ろにされた可能性があると注記しておきます。字彙補が引いている五音篇海において、この文字は 64 画ではなく 68 画である (注: 万暦年間に発行されたものでは字形ミスで 64 画となっているが、成化年間本では 68 画に見える。万暦年間本を含め五音篇海中で "龍" は 17 画として書かれる) からです。 -- X9dw (トーク) 2016年7月6日 (水) 23:42 (UTC) -- X9dw (トーク) 2016年7月9日 (土) 09:21 (UTC) (最終コメント編集)[返信]