ベクトル
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
語源[編集]
名詞[編集]
- (数学・物理学)大きさと向きを持つ量。
- 面白いですよ、いいですか、これが電車です。電車の速度をベクトルで書くと、こうなります、弾丸の速度はこうです……(海野十三「省線電車の射撃手」)〔1931年〕[1]
- (数学)ベクトル空間の要素。上記の意味のベクトルを一般化したもの。
- (1から転じて比喩的に)人や組織の活動の方向、あるいは方向を持つ勢い。
類義語[編集]
対義語[編集]
- 語義1:スカラー
翻訳[編集]
語義1・2
註[編集]
- ↑ 青空文庫(2004年11月8日作成、2013年2月27日修正)(底本:「海野十三全集 第1巻 遺言状放送」三一書房、1990年10月15日第1版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000160/files/1235_16951.html 2019年3月23日参照。
- ↑ 『2008年版中小企業白書』(中小企業庁ホームページ) https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h20/h20/html/k2340000.html 2019年3月24日参照。
- ↑ 「第198回参議院国会 農林水産委員会 第2号(平成31年3月12日)」国会会議録検索システム http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/198/0010/19803120010002a.html 2019年3月24日参照。