一刀両断
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
成句[編集]
- 一太刀で二つに割るということ。
- はなはだしきは、鉈でもって林檎を一刀両断、これを見よ、亀井などという仁は感涙にむせぶ。(太宰治『豊島與志雄著『高尾ざんげ』解説』)
- 転じて、素早くきっぱりとした決断を下し、処置を施すこと。
- 本間さんは先方の悪く落着いた態度が忌々しくなったのと、それから一刀両断に早くこの喜劇の結末をつけたいのとで、大人気ないと思いながら、こう云う前置きをして置いて、口早やに城山戦死説を弁じ出した。(芥川龍之介『西郷隆盛』)
翻訳[編集]
- 英語: in a single sweep
- 朝鮮語: 일도양단
- 中国語: 一刀两断
由来[編集]
『朱子語類』