上手
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
目次
1
日本語
1.1
名詞1
1.1.1
対義語
1.1.2
成句
1.1.3
翻訳
1.2
名詞2
1.2.1
対義語
1.3
形容動詞
1.3.1
活用
1.3.2
対義語
1.3.3
翻訳
1.4
和語の漢字表記
2
中国語
2.1
動詞
2.1.1
関連語
日本語
[
編集
]
フリー百科事典
ウィキペディア
に「
上手と下手
」の記事があります。
名詞1
[
編集
]
上
手
(ジョウズ、漢文:ジョウシュ)
手際
が
良く
巧み
であること。またそのような人。
お世辞
。
へつらい
が巧みであること。
囲碁
や
将棋
で
七段
の
位
を
もつ
人
。
江戸時代
から
昭和
初期
までの
用語
。
対義語
[
編集
]
語義1
下手
(
へた
)
成句
[
編集
]
上手の手から水が漏れる
上手の猫が爪を隠す
好きこそ物の上手なれ
話し上手は聞き上手
話し上手は聞き下手
翻訳
[
編集
]
語義1
英語:
clever
(en)
,
good
(en)
語義2
英語:
flattery
(en)
名詞2
[
編集
]
上
手
(じょうて)
上手物
の略。
一品制作
の
精密
な
工芸品
。
対義語
[
編集
]
下手物
(
げてもの
)
形容動詞
[
編集
]
上
手
(ジョウズ、漢文:ジョウシュ)
技量
が巧みである。
活用
[
編集
]
活用と結合例
上手-だ 形容動詞活用表
(
日本語の活用
)
ダ活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
上手
だろ
だっ
で
に
だ
な
なら
(無し)
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
推量・意志
上手だろう
未然形 +
う
過去・完了
上手だった
連用形 +
た
否定形
上手でない
連用形 +
ない
自動詞化
上手になる
連用形 +
なる
言い切り
上手だ
終止形のみ
名詞化
上手なこと
連体形 +
こと
仮定条件
上手ならば
仮定形 +
ば
様態
上手そうだ
語幹 +
そうだ
対義語
[
編集
]
下手
(
へた
)
翻訳
[
編集
]
英語:
high-handed
(en)
,
overbearing
(en)
和語の漢字表記
[
編集
]
上
手
うわて
の漢字表記。
かみて
の漢字表記。
中国語
[
編集
]
動詞
[
編集
]
上手
(shàngshǒu)
始める
、
取りかかる
。
手に入れる
。
関連語
[
編集
]
下手
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
常用漢字表 付表
日本語 形容動詞
日本語 形容動詞 ダ活用
日本語 和語の漢字表記
中国語
中国語 動詞
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
Čeština
English
Magyar
한국어
Кыргызча
ລາວ
Malagasy
Português
中文
Bân-lâm-gú