出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
- 「與」の略体(「與」については與#字源の項目を参照)で、「牙」の部分に相当する。[字源 1]
- なお、新字体の「しっぽが出る」字体は「当用漢字字体表」策定時に特に根拠なく採用されたもの[字源 2]。
- ↑ 高田忠周 『古籒篇』 1925年、巻58、15頁。
湯余恵 「略論戦国文字形体研究中的幾個問題」 『古文字研究』第15輯 中国古文字研究会、中華書局編集部、陝西省考古研究所編、中華書局、1986年、11頁。
李家浩 「貴将軍虎節与辟大夫虎節—戦国符節銘文研究之一」 『中国歴史博物館館刊』1993年第2期 第52頁。
- ↑ 阿辻哲次 『戦後日本漢字史』新潮社 ISBN 978-4-10-603668-2 p.112
字典掲載
康熙字典 |
77ページ, 1文字目 |
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) |
20 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) |
20/22 |
角川大字源 (1992) |
8068 |
講談社新大字典 (1993) |
15/21/5 |
大漢語林 (1992) |
15/17 |
三星漢韓大辞典 (1988) |
154ページ, 1文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) |
1巻, 5ページ, 3文字目 |