也
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
目次
1
漢字
1.1
字源
1.2
意義
2
日本語
2.1
発音
(?)
2.2
熟語
3
中国語
3.1
副詞
3.1.1
熟語
4
朝鮮語
4.1
熟語
5
ベトナム語
6
コード等
漢字
[
編集
]
也
部首
:
乙
乙
+
2
画
総画
:
3画
3
異体字
:
匜
,
迆
,
𠃟
(
古字
),
𠔄
,
𦫴
,
𦬀
,
𬼂
(
草体
)
筆順 :
字源
[
編集
]
女
陰
の
象形
(
説文解字
)。
蠍
の
象形
(
藤堂
)。
金文
簡帛文字
小篆
流伝の古文字
春秋時代
戦国時代
《
説文
》
(漢)
《六書通》
(明)
意義
[
編集
]
~である
(日本)
証書
、
帳簿
、
珠算
などで金額の直後に付随する。――円也。
(
漢文
)
助字
。
主として句末、文末に置いて
語気
を強め、
断定
の意を表す。
疑問文
、命令文でも同様の働きをする。
人物
への呼びかけ。
賜
也
、
始
可
與
言
詩
已
矣
。
告
諸
往
而
知
來
者
也
。(
賜
よ、いい所に気がついた。それでこそ共に
詩
を語り合う資格があるのだ。君は一つのことが分かると、すぐ次のことが分かる人物だね。『
論語
』学而第一 15節)
まれに単独で
疑問
、
反語
、詠嘆を表す。この場合は
與
、
哉
、
歟
などと同義。
日本語
[
編集
]
発音
(
?
)
[
編集
]
音読み
呉音
:
ヤ
漢音
:
ヤ
訓読み
なり
、
か
、
また
、
し
熟語
[
編集
]
中国語
[
編集
]
也
*
ローマ字表記
普通話
ピンイン
:
yě
(
ye3
)
ウェード式
: yeh
3
広東語
イェール式
: ya5
閩南語
POJ
: iā
呉語
ピンイン
: gha,(文読)ye
副詞
[
編集
]
~
も
熟語
[
編集
]
朝鮮語
[
編集
]
也
*
ハングル
:
야
音訓読み
:
이끼
,
어조사
文化観光部2000年式
:
ya
マッキューン=ライシャワー式
:
ya
熟語
[
編集
]
ベトナム語
[
編集
]
也
*
ローマ字表記
Quốc ngữ
:
dã
コード等
[
編集
]
Unicode
16進:
4E5F
也
10進: 20063
也
JIS X 0208(-1978,1983,1990)
JIS
16進:4C69
Shift JIS
16進:96E7
区点
:1面44区73点
EUC
JP 16進:CCE9
CN 16進:D2B2
KR 16進:E5A5
Big5
16進:A45D
10進:42077
CNS
16進:C4BE
GB18030
16進:D2B2
四角号碼
: 4471
2
倉頡入力法
: 心木 (PD)
カテゴリ
:
漢字
人名用漢字
日本語
中国語
常用字
中国語 副詞
HSKレベル2級
HSKレベル甲
朝鮮語
ベトナム語
Unicode CJK Unified Ideographs
隠しカテゴリ:
字源画像
テンプレート:pronに引数が用いられているページ
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
Dansk
Deutsch
English
Na Vosa Vakaviti
Français
Magyar
Bahasa Indonesia
한국어
Kurdî
Limburgs
Lietuvių
Bahasa Melayu
Nederlands
Norsk
Polski
Русский
Српски / srpski
தமிழ்
ไทย
Українська
Tiếng Việt
中文
Bân-lâm-gú