伊勢海老
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
目次
1
日本語
1.1
異表記・別形
1.2
名詞
1.2.1
語源
1.2.2
発音
(?)
1.2.3
関連語
1.2.4
翻訳
日本語
[
編集
]
フリー百科事典
ウィキペディア
に「
イセエビ
」の記事があります。
語義2
異表記・別形
[
編集
]
伊勢蝦
名詞
[
編集
]
伊勢
海老
(いせえび)
十脚目
イセエビ科
イセエビ属に属する
えび
の総称。
1.のうち、イセエビ科イセエビ属に属するえびの一種。
学名
は
Panulirus japonicus
。
体長
は30センチメートル程度で、えびの中では大型。
房総半島
以西の
日本
や
中華人民共和国
、
台湾
などの
太平洋
沿岸に
分布
。浅い海の
岩礁
や
珊瑚礁
に生息。日本では高級食材として珍重され、
正月
の
蓬莱飾り
(ほうらいかざり)などに用いられる。
新年
の
季語
。
生き
た
伊勢海老
とか
、
一本
の
わらさ
とか、
山ほど
の
早生
蜜柑
とかを
見る
と、
おばあさん
は、 「
冥土の土産
」と
うれし
さ
の
あまり
そわそわ
してくる。(
ささきふさ
『
おばあさん
』)
伊勢海老
の
月
にふる
髭
煮ら
るると(
加藤楸邨
)
語源
[
編集
]
伊勢湾
で多く
獲れ
たことから。
発音
(
?
)
[
編集
]
い↗せ↘えび
関連語
[
編集
]
ロブスター
類義語:
鎌倉海老
複合語:
伊勢海老祝う
、
伊勢海老飾る
翻訳
[
編集
]
英語
:
spiny lobster
中国語
:
龍蝦
(zh)
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
日本語 甲殻類
日本語 食品
日本語 季語 新年
隠しカテゴリ:
テンプレート:pronに引数が用いられているページ
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English
Na Vosa Vakaviti
Français
Italiano
한국어
Bân-lâm-gú