コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
検索
検索
表示
寄付
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
寄付
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
日本語
日本語
サブセクションを切り替えます
1.1
名詞
1.1.1
発音
(?)
1.1.2
関連語
1.2
固有名詞
2
中国語
中国語
サブセクションを切り替えます
2.1
発音
(?)
2.2
動詞
2.3
名詞
3
朝鮮語
朝鮮語
サブセクションを切り替えます
3.1
名詞
4
ベトナム語
ベトナム語
サブセクションを切り替えます
4.1
名詞
目次の表示・非表示を切り替え
保安
9 個の言語版
English
Magyar
Italiano
한국어
Malagasy
Українська
Tiếng Việt
中文
閩南語 / Bân-lâm-gú
項目
議論
日本語
閲覧
編集
履歴を表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴を表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
短縮URLを取得する
QRコードをダウンロード
レガシーパーサーに切り替え
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他のプロジェクト
表示
サイドバーに移動
非表示
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
日本語
[
編集
]
名詞
[
編集
]
保
安
(
ほあん
)
安全
や
治安
を
まもる
こと。
電車線路及びき電線路並びにこれらに附属する機器並びに架空送電線路及び架空配電線路の
保安
上必要な箇所には、雷害を防止する装置を設けなければならない。(
鉄道に関する技術上の基準を定める省令
第47条)
発音
(
?
)
[
編集
]
ほ↗あん
関連語
[
編集
]
保安林
- 目的に「土砂の崩壊の防備」などがある。
保安
官
→
w:保安官
,
w:海上保安官
参照
列車
保安
方式
→
w:列車保安方式
参照
固有名詞
[
編集
]
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
保安 (元号)
」の記事があります。
保
安
(
ほうあん
、
ほあん
)
日本
の
元号
の一つ。
元永
の後、
天治
の前。1120年4月10日から1124年4月3日までの期間のこと。
中国語
[
編集
]
発音
(
?
)
[
編集
]
ピンイン: bǎo'ān
注音符号: ㄅㄠˇ ㄢ
広東語
: bou
2
on
1
閩南語
: pó-an
客家語
: pó-ôn
動詞
[
編集
]
保
安
秩序
を
保
(
たも
)
つ
。
(労働者の)
安全
を
守
(
まも
)
る
。
名詞
[
編集
]
保
安
保安。
朝鮮語
[
編集
]
名詞
[
編集
]
保
安
(
보안
)
(日本語に同じ)保安。
ベトナム語
[
編集
]
名詞
[
編集
]
保
安
(
bảo an
)
保安。
安全
確保
。
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
日本語 固有名詞
日本の元号
中国語
中国語 動詞
中国語 名詞
朝鮮語
朝鮮語 名詞
ベトナム語
ベトナム語 名詞
隠しカテゴリ:
テンプレート:pronに引数が用いられているページ
検索
検索
目次の表示・非表示を切り替え
保安
9 個の言語版
話題を追加