借用語
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
目次
1
日本語
1.1
発音
1.2
名詞
1.2.1
実例
1.2.2
類義語
1.2.3
関連語
1.2.4
翻訳
1.3
脚注
日本語
[
編集
]
この単語の
漢字
借
用
語
しゃく
第四学年
よう
第二学年
ご
第二学年
呉音
漢音
呉音
フリー百科事典
ウィキペディア
に「
借用語
」の記事があります。
発音
[
編集
]
(
東京
)
しゃ
くよーご
[shàkúyóógó]
(
平板型
– [0])
[1]
IPA
(
?
)
:
[ɕa̠kɯ̟ᵝjo̞ːɡo̞]
(
京阪
)
しゃくよーご
(
平板型
)
名詞
[
編集
]
借用
語
(
しゃくようご
)
(
言語学
)
他の言語から別の言語にそのまま取り入れた
語彙
。
狭義には、外国起源の言語であるという意識が残る語彙(国語大辞典等)。
日本語において、通常片仮名で表記される「
外来語
」。
英語において、
ダイアクリティカル・マーク
が付されるなど、英語の発音体系と異なる語彙。印刷においては、
しばしば
、
イタリック体
で表記される。
実例
[
編集
]
日本語の借用語
アイヌ語:
いたこ
・
いちこ
(市子・神子・巫子)、
さけ
・
しゃけ
(
鮭
)
クメール語:
キセル
(煙管)
サンスクリット:
あか
(閼伽)、
だんな
(旦那)
ポルトガル語:
たばこ
(煙草)
類義語
[
編集
]
外来語
関連語
[
編集
]
和語
、
漢語
翻訳
[
編集
]
他の言語から別の言語にそのまま取り入れた語彙
英語:
borrowing
(en)
,
loan word
(en)
ロシア語:
заи́мствование
(ru)
中性
脚注
[
編集
]
↑
『
大辞林
』
松村明
編、三省堂。
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
日本語 言語学
隠しカテゴリ:
日本語 国際音声記号あり
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English
한국어
Русский
中文