出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

意義[編集]

平声[編集]

  1. (名詞)竹・木・金属など堅いもので形を作り、頭にかぶるもの。かんむり
  2. (名詞)布で作って頭にかぶるもので、古代の朝鮮と古代以降の日本で役人の地位を示した。かんむり。

去声[編集]

  1. (動詞)かんむりをつける。
    • 「冠する」
  2. (動詞)成人した時にかんむりをつける。

日本語[編集]

発音(?)[編集]

派生語[編集]

熟語[編集]


中国語[編集]

*

熟語[編集]


朝鮮語[編集]

*

熟語[編集]


ベトナム語[編集]

*


コード等[編集]

点字[編集]