別表記

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本語[編集]

名詞[編集]

(べつひょうき)

  1. 異表記に同じ。特に主な表記や正式な表記がある場合に用いる。
    • 漢字による標準的な表記や別表記を見やすい大文字で表示。(小学館「『現代用語表記辞典』の商品説明」)〔1992年〕[1]
    • 人名を含まない別表記とは,人名が入らない呼称のような表記である.例えば,「谷亮子」の人名を含まない実態表記とは「ヤワラちゃん」,「YAWARAちゃん」,「柔ちゃん」などがある.(古澤秀介,森田和宏, 泓田正雄,青江順一「人名の別表記の自動抽出手法」)〔2005年〕[2]
    • m(♭5)の別表記に、dim(ディミニッシュ)を使うことがあります。(渡部絢也「コードの応用:sus、dim、aug、add、テンションコードの解説」)〔2020年〕[3]
    • すでに登録があるアーティストを別表記で登録した場合でも、編集から正しい表記で登録しなおすことが可能です。(TOWER RECORDS「アーティスト名を登録する」)〔2021年〕[4]
  2. 別記に同じ。主な記述とは別の場所に書くこと、また書かれたもの。
    • 季節及び日によって内容を変更している商品及び、お客様が組み合わせを選ぶ商品については、内容の一部を別表記としております。(和食さと「カロリー・塩分・アレルギー情報」)〔2023年〕[5]
    • 代金を請求する際に、商品の値札の総額が税込みの場合は「内税」、税抜きで消費税を別表記しているものを「外税」といい、(藤田豪人 (監修)「内税と外税の違いを知ろう!インボイス制度の影響は?」)〔2022年〕[6]

類義語[編集]

活用[編集]

出典[編集]

  1. 小学館 (1992)「『現代用語表記辞典』の商品説明」, 現代用語表記辞典 ハードカバー 1992/6/1, 関根 文之助, https://www.amazon.co.jp/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E7%94%A8%E8%AA%9E%E8%A1%A8%E8%A8%98%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E9%96%A2%E6%A0%B9-%E6%96%87%E4%B9%8B%E5%8A%A9/dp/4095050225 備考:Amazon のウェブサイト上の商品説明を出版時の広告に使われたものと推定し年を記述した。
  2. 古澤秀介,森田和宏, 泓田正雄,青江順一 (2005)「人名の別表記の自動抽出手法」, 言語処理学会第11回年次大会 論文集, pp.695-698, https://www.anlp.jp/proceedings/annual_meeting/2005/pdf_dir/P4-6.pdf
  3. 渡部絢也 (2020)「コードの応用:sus、dim、aug、add、テンションコードの解説」, Junya Watanabe Official Site, https://watanabejunya.com/chord-advance-tension/
  4. TOWER RECORDS (2021)「アーティスト名を登録する」, よくあるご質問(Q&A), http://faq.tower.jp/faq/show/14308?category_id=520&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F520%3Fpage%3D1%26sort%3Dsort_access%26sort_order%3Ddesc, 2023年2月15日閲覧。
  5. 和食さと (2023)「カロリー・塩分・アレルギー情報」, サトフードサービス, https://sato-res.com/sato/allergy/, 2023年2月15日閲覧。
  6. 藤田豪人 (監修) (2022)「内税と外税の違いを知ろう!インボイス制度の影響は?」, 企業のお金とテクノロジーをつなぐメディア「Finance&Robotic」, https://www.robotpayment.co.jp/blog/accounting/954/, 2023年2月15日閲覧。