利用者:Bay Flam/主に編集しようとする項目

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

編集方針細則地名・施設名の扱い より (2009年9月19日 (土) 02:13 (UTC) 時点での方針)[1]

太陽系内の固有名詞 (上位のものを優先して掲載する)
  1. 太陽系内の恒星名[2]
  2. 惑星、準惑星の名称[3]
  3. 固有な名前のある衛星 (人工衛星、記号番号が振られており固有な名称が無いものを除く)[4]
  4. 比較的メジャーで固有な名前がついている小惑星、彗星[5]
  5. 月や各惑星上の地名[6]
太陽系外の固有名詞
  • 記号番号でない星の名 (北極星など)[7]
  • 星座
    • 国際天文学連合が定めた88星座[8]
    • その他の比較的メジャーな星座 (北斗七星など)[9]
    • 中国の星宿 (三垣、四象、二十八宿)[10]
    • その他の国の固有な星座[11]
    • 過去の星座[12]
  • 星雲や銀河[13]
  1. Lemonsquash さんによる 「2009年9月1日 (火) 09:38 (UTC)」 時点での草案が原案どおりに採用されたもの。
  2. 太陽系内の恒星は唯一、太陽のみである。
  3. 準惑星は全て(かつて惑星とされていた冥王星も含め)小惑星として固有名が付されている。
  4. 固有名(国際天文学連合によって命名)があるもののみということ。外惑星の衛星の新しい名称には、命名はされたがカナ表記が決定されていない。
  5. 小惑星の固有名については、wpjp では恣意的な日本語表記が一人歩きしてしまっている。また、彗星の名前は一部俗称があるもの以外はエポニムであって、固有名は存在しない。
  6. 天体上の地名は膨大なものとなる。その多くはエポニムである。
  7. 「記号番号」とはバイエル符号を用いた「バイエル名」、フラムスティード番号を用いた「フラムスティード名」や、その他のカタログ・ナンバーのことを言っているものと思われる。それら「でない星の名」と言うと、固有名のことを指しているものと思われる。
  8. 現在の天文学で定義された星座はこれのみである。
  9. 「星座」 (constellation) ではなく星座 (asterism) である。
  10. 300程度存在する。
  11. 星の和名が含まれるのか?
  12. 定訳が存在しない。
  13. 固有名があるのは「プレセペ」 (M44)、「プレアデス」 (M45)、「ヒアデス」(Mel.25) の3つのみ。それ以外は俗称。天文学者が用いているもの、アマチュア天文家(特に天体写真の撮影者)が用いているもの、国内外で違いがある。メシエ・ナンバー、NGC ナンバーといったコード表示が大半。