印
表示
漢字
[編集]字源
[編集]- 会意。「爪(上からの手)」+「卩(跪いた人)」で、手で人を抑えるさまを象る[字源 1]。「おさえる」を意味する漢語{抑 /*ʔik/}を表す字。のち仮借して「はんこ」を意味する漢語{印 /*ʔings/}に用いる。
- ↑ 羅振玉 『殷虚書契考釈』 永慕園、1915年、51頁。
張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、2265-2266頁。
季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、710-711頁。
林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、255頁。
意義
[編集]日本語
[編集]教育漢字 (第4学年)
[編集]音 | |
---|---|
訓 |
アクセント
名詞
[編集]印
造語成分・略称
[編集]印
派生語
[編集]熟語
[編集]中国語
[編集]- ローマ字表記
名詞
[編集]動詞
[編集]- 印刷する。
人名
[編集]- 中国人の姓のひとつ。
略称
[編集](印度の第1字)
- インドを意味する語を作る。
熟語
[編集]朝鮮語
[編集]- ハングル: 인
- 文化観光部2000年式: in
- マッキューン=ライシャワー式: in
名詞
[編集]- 印
人名
[編集]- 朝鮮人の姓のひとつ。
熟語
[編集]ベトナム語
[編集]名詞
[編集]- 印。
動詞
[編集]- 印刷する。
文字情報
[編集]
|
- | |
---|---|
日 |
|
中 |
|
台 | |
韓 |
|
漢点字 | 六点漢字 |
---|---|
⠑⢪ | ⠸⠃⠳ |
康熙字典 | 159ページ, 10文字目 |
---|---|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) | 2848 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) | 1160 |
角川大字源 (1992) | 950 |
講談社新大字典 (1993) | 1550 |
大漢語林 (1992) | 1140 |
三星漢韓大辞典 (1988) | 363ページ, 16文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) | 1巻, 312ページ, 2文字目 |