危
表示
Unicodeでは複数の字種を同一コードポイントに収めているため、お使いの環境(フォント)によって表示が異なる恐れがあります。 |
漢字
[編集] 危󠄁
字源
[編集]- 形声。「卩」+音符「厃 /*NGOJ/」。「ひざまずく」を意味する漢語{跪 /*kh(r)ojʔ/}を表す字。のち仮借して「あやうい」「あぶない」を意味する漢語{危 /*ng(r)ojʔ/}に用いる。[字源 1]
- ↑ 何琳儀 『戦国古文字典』 中華書局、1998年、1202頁。
禤健聡 『戦国楚系簡帛用字習慣研究』 科学出版社、2017年、325-326頁。
意義
[編集]- 対義字:安
日本語
[編集]教育漢字 (第6学年)
[編集]音 | |
---|---|
訓 |
|
名詞
[編集]熟語
[編集]運用
[編集]- 1948年2月(当用漢字音訓表)
- 読みを「キ」「あや-うい」に限定
- 1973年6月(当用漢字音訓表 改定)
- 読みに「あぶ-ない」を追加
- 1981年3月(常用漢字表に移行)
- 読みに「あや-ぶむ」を追加
中国語
[編集]熟語
[編集]朝鮮語
[編集]- ハングル: 위
- 文化観光部2000年式: wi
- マッキューン=ライシャワー式: wi
ベトナム語
[編集]- ローマ字表記
文字情報
[編集]
|
- | |
---|---|
日 | |
中 |
|
台 | |
韓 |
|
漢点字 | 六点漢字 |
---|---|
⢓⢪ | ⠰⠣⠁ |
康熙字典 | 159ページ, 12文字目 |
---|---|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) | 2849 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) | 1163/1164 |
角川大字源 (1992) | 951/952 |
講談社新大字典 (1993) | 1551/4138 |
大漢語林 (1992) | 1141 |
三星漢韓大辞典 (1988) | 364ページ, 1文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) | 1巻, 312ページ, 3文字目 |