出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
坐
(日本で一般的とされる筆順)
[1]
(中国と韓国で指導してる筆順。日本でもこの筆順で書かれることが多い)[2]
日本語[編集]
中国語[編集]
坐 *
zuò
- 座る
- (座席のある乗り物に)乗る
- 関連語:骑/騎
- 坐飞机去北京
- 飛行機で北京へ行く。
- (建物)位置する
- (建物)傾く
- (鍋・釜など)火にかける
- (鉄砲が反動で)跳ね返る
- 実がなる
朝鮮語[編集]
坐 *
コード等[編集]
- ↑ 『大きな活字の楷行草筆順・字体字典』江守賢治 三省堂 1983年
- ↑ 『小学学習漢字の正しい書き方』p.94(「座」の坐の筆順) 旺文社 1978年4月、『漢字指導の手びき』第四版 p.86 久米公 編著 教育出版 2000年(「座」の坐の筆順) など