多寡
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.1.1
発音
1.1.2
類義語
2
中国語
2.1
名詞
3
脚注
日本語
[
編集
]
名詞
[
編集
]
多
寡
(
たか
)
多い
ことと
少ない
こと。また、
数量
[1]
。
芸術
は
群衆心理
に
支配
せられる
べき
もの
でも
なけれ
ば、
投票
の
多寡
で
価値
の
決まる
ものでもない。(
津田左右吉
『
偶言
』)
発音
[
編集
]
た↘か
類義語
[
編集
]
多少
衆寡
中国語
[
編集
]
名詞
[
編集
]
多
寡
(duōguǎ)
(日本語に同じ)多寡。
五穀
多寡
同、則賈相若。(『
孟子
』
巻5・滕文公章句上
)
五穀
の
多寡
同じけれ
ば、
則ち
賈
(
あたひ
)
相
(
あひ
)
若
(
し
)
く。
五穀の分量が同じであれば、価格も同じである。
脚注
[
編集
]
↑
下中弥三郎
編『大辞典』
平凡社
、第16巻、1935年12月18日、紙面584ページ、デジタル297ページ、全国書誌番号:
67012501
、国立国会図書館デジタルライブラリー pid
1873479/297
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
中国語
中国語 名詞
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
変種
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English
한국어
Русский
中文