安心

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本語[編集]

語源[編集]

元は「あんじん」と読んで仏教用語。

名詞[編集]

(あんしん)

  1. 心配がないこと、安らぐこと、心が安らかなこと。
  2. (仏教)あんじん)心をひと所にとどめて安住不動であること。
  3. (仏教)あんじん阿弥陀如来の救いを信じ、往生を願う心。浄土真宗では、阿弥陀から回向された信心であるから、安心はすなわち信心である。
  4. (仏教)あんじん)宗派の教えの根本眼目

関連語[編集]

翻訳[編集]

語義1

動詞[編集]

安心-する(あんしん-する)

  1. (自動詞) 心配がない状態になる。

活用[編集]

形容動詞[編集]

安心(あんしん)

  1. 心配不安のない。

活用[編集]


中国語[編集]

発音(?)[編集]

  • ピンイン: ānxīn
  • 注音符号: ㄢㄒㄧㄣ
  • 広東語: on1sam1
  • 閩南語: an-sim
  • 客家語: ôn-sîm

動詞[編集]

安心

  1. たくら

形容詞[編集]

安心

  1. 安心して

朝鮮語[編集]

名詞[編集]

安心안심

  1. (日本語に同じ)安心

ベトナム語[編集]

動詞[編集]

安心an tâm

  1. 安心する