川
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
川
字源[編集]
- 象形。両岸の間を水が流れる様子から。
意義[編集]
日本語[編集]
発音(?)[編集]
名詞[編集]
- かわ。高所から低所に向かって、水がある道筋を流れる地形。
関連語[編集]
熟語[編集]
手書きの字形について[編集]
中国語[編集]
川
固有名詞[編集]
朝鮮語[編集]
- ハングル: 천
- 音訓読み: 내 천
- 文化観光部2000年式: cheon
- マッキューン=ライシャワー式: ch'ŏn
- イェール式: chen
熟語: 朝鮮語[編集]
ベトナム語[編集]
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 5DDD
川
- 10進: 24029
川
- 16進: 5DDD
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 22000
- 倉頡入力法 : 中中中 (LLL)
点字[編集]
脚注[編集]
- ↑ 中央、左、右の順に書く流派もある。(参考)『運筆順序:小学校令適用』 浅野松洞庵(儀史) 編 (河合文港堂, 1902)、『新読本漢字研究』 糸長徳松 著 (富山房[ほか], 1910)pp.135 など
- ↑ 『常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)』p.52,53 2016年2月29日 文化庁
- ↑ 『常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)』p.41 2016年2月29日 文化庁