弁
表示
漢字
[編集]字源
[編集]意義
[編集]日本語
[編集]教育漢字 (第5学年)
[編集]音 | |
---|---|
訓 |
表外漢字
[編集]音 | |
---|---|
訓 |
|
名詞
[編集]動詞
[編集](文語)弁ず/(口語)弁じる
造語成分
[編集]問題点
[編集]熟語
[編集]「弁」由来
「辯」由来
- 江戸弁
- 大阪弁
- 延期抗弁
- 快弁
- 活弁
- 関西弁
- 官選弁護人
- 詭弁
- 詭弁学派
- 強制弁護
- 強弁
- 高等弁務官
- 口頭弁論
- 口弁
- 抗弁
- 高弁
- 抗弁権
- 国選弁護人
- 顧問弁護士
- 再抗弁
- 最終弁論
- 才弁
- 私選弁護人
- 四弁
- 主任弁護人
- 証拠抗弁
- 自己弁護
- 贅弁
- 達弁
- 多弁
- 代弁
- 大弁
- 駄弁
- 知弁
- 陳弁
- 通弁
- 手形抗弁
- 答弁
- 答弁書
- 東北弁
- 特別弁護人
- 訥弁
- 佞弁
- 能弁
- 必要的弁護
- 不弁
- 弁円
- 弁解
- 弁言
- 弁口
- 弁巧
- 弁護
- 弁護士
- 弁護士会
- 弁護士法
- 弁護人
- 弁才
- 弁士
- 弁者
- 弁証
- 弁証法
- 弁証法神学
- 弁証法的唯物論
- 弁証法的論理学
- 弁神論
- 弁舌
- 弁説
- 弁疏
- 弁難
- 弁駁
- 弁務官
- 弁明
- 弁論
- 弁論主義
- 明弁
- 唯物弁証法
- 雄弁
- 論弁
「辨」由来
- 岩弁慶
- 右少弁
- 右大弁
- 内弁慶
- 右中弁
- 右弁官
- 駅弁
- 駅弁大学
- 弁官
- 陰弁慶
- 勘弁
- 外弁
- 高弁
- 腰弁
- 腰弁当
- 炬燵弁慶
- 左少弁
- 左大弁
- 左中弁
- 左弁官
- 自然弁証法
- 七弁
- 思弁
- 支弁
- 自弁
- 思弁哲学
- 四無礙弁
- 周波数弁別器
- 松花堂弁当
- 少弁
- 処弁
- 措弁
- 総弁
- 代位弁済
- 代価弁済
- 代物弁済
- 大弁
- 知弁
- 茶弁当
- 中弁
- 蝶形弁
- 調弁
- 手弁当
- 頭弁
- 内弁
- 箱弁
- 浜弁慶草
- 橋弁慶
- 船弁慶
- 弁事
- 文体明弁
- 分弁
- 返弁
- 弁才船
- 弁財船
- 弁才天
- 弁財天
- 弁慶
- 弁慶蟹
- 弁慶縞
- 弁慶草
- 弁済
- 弁識
- 弁償
- 弁説
- 弁知
- 弁長
- 弁天
- 弁天娘
- 弁当
- 弁当箱
- 弁内侍
- 弁別
- 弁別閾
- 弁明
- 弁理
- 弁理士
- 武蔵坊弁慶
- 用弁
- 良弁
- 朗弁
「瓣」由来
代用字
[編集]中国語
[編集]- 办(bàn;辦)も参照。
朝鮮語
[編集]- ハングル: 변, 반
- 文化観光部2000年式: byeon, ban
- マッキューン=ライシャワー式: pyŏn, pan
- イェール式: pyen, pan
文字情報
[編集]
|
- | |
---|---|
日 |
|
中 |
|
台 | |
韓 |
|
漢点字 | 六点漢字 |
---|---|
⣳⡼ | ⠸⠸⠳ |
康熙字典 | 353ページ, 11文字目 |
---|---|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) | 9588 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) | 3217 |
角川大字源 (1992) | 2574 |
講談社新大字典 (1993) | 4473 |
大漢語林 (1992) | 3112 |
三星漢韓大辞典 (1988) | 668ページ, 11文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) | 1巻, 514ページ, 7文字目 |