コンテンツにスキップ

換喩

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

日本語

[編集]

発音

[編集]

(参考:『大辞林』第四版)

名詞

[編集]

(かんゆ)

  1. あるを、それと隣り合って存在し、なおかつ関連が強い事物の語に置き換えて表現すること。
    • パトカーに検挙された」は、実際に検挙したはずの「パトカーに乗っていた警察官」を「パトカー」で置き換えた例
    • 「晩ごはんはだ」は、実際に食べられるはずの「鍋の中にある食品」を「鍋」で置き換えた例

類義語

[編集]

関連語

[編集]
  • 提喩:全体とその一部分について、一方を他方で例えること。換喩の一種とみることもできる。

翻訳

[編集]