出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
改 悪(かいあく)
- (他動詞的;「改める」ことを非難して)物事を改めて、却って悪くすること。
- それこそ生活の改善どころか改悪になるかも知れたものぢゃない(佐藤春夫『都会の憂鬱』1923年)
- 世間はどんな改悪でも之を「改正」と呼ぶ妙な弁証法的な習慣を持っている。(戸坂潤 『現代日本の思想対立』1936年)
- 三・一五の私たちへつたえる教訓は、一九二八年におこった大規模な共産党と共産主義者に対する弾圧は、これを機会に日本の治安維持法が改悪され、特高警察がおかれ、検事に思想係が出来たというだけのことではなかった。(宮本百合子 『共産党とモラル ――三・一五によせて――』1948年)
- (自動詞的)又、改めた結果、悪い物に変わること。
- か↗いあく
対義語[編集]
- サ行変格活用
- 改悪-する