散散
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
目次
1
日本語
1.1
形容動詞:さんざん
1.1.1
活用
1.1.2
発音
(?)
1.2
副詞
1.2.1
発音
(?)
1.2.2
類義語
1.3
形容動詞:ちりぢり
2
参考文献
日本語
[
編集
]
形容動詞:さんざん
[
編集
]
散
散
(さんざん)
残す
ところがないさま。
はなはだしい
さま。
ひどい
さま。
みじめ
なさま。
後
(
のち
)
にトロイアが
優勢
となりアカイア軍は
散々
に
敗退
する。(
土井晩翠
『「イーリアス」例言』)
人を
散々
に言う
活用
ダ型活用
散散-だ
発音
(
?
)
[
編集
]
東京アクセント
さ↗んざ↘ん
副詞
[
編集
]
散
散
(さんざん)
残す
ところなく。
はなはだしく
。ひどく。
散々
に。
散々
待たせて、あの人は
のそっと
やって
来
、じつは
欠勤
した同僚の仕事をかわってやっていたため
遅れ
たのだ、と口のなかで
もぐもぐ
弁解
した。(
織田作之助
『天衣無縫』)
発音
(
?
)
[
編集
]
東京アクセント
さ↗んざん
類義語
[
編集
]
さんざ
さんざっぱら
さんざんっぱら
形容動詞:ちりぢり
[
編集
]
散
散
(ちりぢり)
ちらばっ
ている様子。「
ちりぢり
」を参照。
参考文献
[
編集
]
大槻文彦編、1889年~1891年『言海 日本辞書』(全4冊)、紙面416ページ、デジタル281ページ、全国書誌番号:
55008098
、国立国会図書館デジタルライブラリー pid
992954/281
カテゴリ
:
日本語
日本語 形容動詞
日本語 副詞
隠しカテゴリ:
非推奨のテンプレートを使用しているページ
テンプレート:pronに引数が用いられているページ
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
中文