文
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
文
字源[編集]
- 象形。衣服の襟を胸元で合わせた形から、紋様、引いては文字や文章を表す。
意義[編集]
- 模様。古くは入れ墨(文身)も表した。
- 漢字の構成要素で、単独で意味を持ち、それ以上は構成要素に分解できないもの。説文解字では六書のうち象形、指事を「文」と呼び、これらの組み合わせで成り立つものを「字」と呼ぶ。右文説の「文」もこの用法に従う。
- 対義語:字
- 文章。
- 現象。
- (主に「武」に対して)学問。
- 人間の知性によって生み出されたもの。
- (日本)手紙、ふみ。
- (日本)単位。
日本語[編集]
発音(?)[編集]
名詞[編集]
関連語[編集]
単位[編集]
- (もん)銭の単位
- (もん)長さの単位。履物の大きさをはかるのに用いられた。1文≒2.4cm
熟語[編集]
- 文学、人文、文化、国文、文法、和文、散文、文語、文体、作文、英文、名文、埋文、文節、漢文、文明、疑問文、文筆、斯文、短文、読み下し文
- 文献、文章、文書、文化財、論文、文庫、例文、前文、本文、原文、電文、天文、金文、条文、訳文、白文、雑文、成文法、
- 文字、文様、誓文、証文、御文、天文学、ふみづき【文月】、文身
- 顔文字、人文科学、重要文化財(wp)、有形文化財、無形文化財、文科省、文部省(wp)、文部大臣(wp)、千字文(wp)、
- 象形文字、会意形声文字、会意文字、形声文字、指事文字、則天文字、甲骨文字
- (成句):文房四友、文房四宝
- (ことわざ):早起きは三文の徳
翻訳[編集]
中国語[編集]
文
- ローマ字表記
名詞[編集]
- 文科。
形容詞[編集]
動詞[編集]
人名[編集]
朝鮮語[編集]
- ハングル: 문
- 音訓読み: 글월 문
- 文化観光部2000年式: mun
- マッキューン=ライシャワー式: mun
- イェール式: mwun
名詞[編集]
人名[編集]
- 朝鮮人の姓の一つ。
熟語: 朝鮮語[編集]
ベトナム語[編集]
名詞[編集]
văn
人名[編集]
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 6587
文
- 10進: 25991
文
- 16進: 6587
- Big5
- 16進 : A4E5
- 10進 : 42213
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 00400
- 倉頡入力法 : 卜大 (YK)