出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
斟 酌(しんしゃく)
- (原義)水や飲料をくみ分けること。
- (古用法) 酒などを酌み交わすこと。
- 相手の事情や心情などを推量すること。また、それによって手加減すること。
- 「… 好嫌は別として、こちらで他に求める条件だけは、ちゃんとこちらにも整えてあるんだから、強ち身勝手ばかり謂うんじゃない。けれども、品行の点は、疑えば疑えると云うだろう。そこはね、性理上も斟酌をして、そろそろ色気が、と思う時分には、妹たちが、まだまだ自分で、男をどうのこうのという悪智慧の出ない先に、親の鑑定で、婿を見附けて授けるんです。 …」(泉鏡花『婦系図』)
- いろいろと参照して、取捨選択すること。
- 控えめにすること。遠慮すること。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | 斟酌しない | 未然形 + ない |
否定(古風) | 斟酌せず | 未然形 + ず |
自発・受身 可能・尊敬 | 斟酌される | 未然形 + れる |
丁寧 | 斟酌します | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | 斟酌した | 連用形 + た |
言い切り | 斟酌する | 終止形のみ |
名詞化 | 斟酌すること | 連体形 + こと |
仮定条件 | 斟酌すれば | 仮定形 + ば |
命令 | 斟酌しろ 斟酌せよ | 命令形のみ |
斟 酌 (ピンイン:zhēnzhuó 注音符号:ㄓㄣ ㄓㄨㄛˊ 閩南語:chim-chiok)
- 斟酌する、考慮する