出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

  • 会意形声。「木」+音符「」、厚葉弱枝で風に吹かれよく揺れることから(説文解字)とも、実に薄い膜がついており風に吹かれよく飛ぶことからとも。

意義[編集]

  1. かえで。ムクロジ科(旧カエデ科)カエデ属の木の総称。

日本語[編集]

発音(?)[編集]

名詞[編集]

  1. かえで)ムクロジ科(旧カエデ科)カエデ属の木の総称。
  2. フウ)ユキノシタ目フウ科フウ属に属する落葉高木の一種。

熟語[編集]

中国語[編集]

*

名詞[編集]

  1. かえで、ムクロジ科(旧カエデ科)カエデ属の木の総称。

熟語[編集]

朝鮮語[編集]

*

熟語[編集]

ベトナム語[編集]

*

コード等[編集]