比
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
比
字源[編集]
- 声符「匕」を2つ並べた形声字(双声符字、双声字、両声字)。従来は、人が並んだ形の「从」字と混同され、人が並んでいる形と解釈されたが、甲骨文中の「人」字と「比」字の2つの構成要素(すなわち「匕」字)は形状が異なるため、その仮説は誤りである。また声符が並んでいる(双声字である)のは、この字が表す語の意味{比}が「2つ」「並ぶ」という意味に関係するからだと考えられる。
- 会意。人が並んでくらべる様。cf.北
意義[編集]
日本語[編集]
発音(?)[編集]
- 音読み
- 訓読み
名詞[編集]
- (ヒ)比率。割合。
- 百分比
- 分数は整数の比を表した数だ。
- (ヒ)比肩しうるもの。比較の対象。くらべもの。
- 中国の少子高齢化は日本の比ではない。(=日本の水準を大きく超えている)
- (ころ)おおまかな時、時期。
派生語[編集]
造語成分・略称[編集]
(比律賓の第1字)
- フィリピンを意味する語を作る。
熟語[編集]
中国語[編集]
- ローマ字表記
介詞: 中国語[編集]
- (比較構文を作る)~よりも。
- 我比弟弟大五岁
- 私は弟より5歳年上です。
- 我比弟弟大五岁
熟語: 中国語[編集]
朝鮮語[編集]
- ハングル: 비
- 音訓読み: 견줄 비
- 文化観光部2000年式: bi
- マッキューン=ライシャワー式: pi
- イェール式: pi
名詞: 朝鮮語[編集]
熟語: 朝鮮語[編集]
ベトナム語[編集]
固有名詞: ベトナム語[編集]
- ベルギー。