泣きっ面に蜂
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
目次
1
日本語
1.1
ことわざ
1.1.1
関連語
1.1.2
翻訳
1.1.3
参照
日本語
[
編集
]
ことわざ
[
編集
]
泣
(
な
)
きっ
面
(
つら
)
に
蜂
(
はち
)
悪い
目
に
あっ
ているとき
更に
別
の悪い目にあうこと。
不幸
や
災難
が
重なる
こと。
十五
両
の
代物
を
三日
や
四日
で
玉無し
にしたばかりか、その
大きい
鯨
の
死骸
を
始末
するにも
又
相当
の
金
を
使っ
て、
いわゆる
泣きッ面に蜂
で、由兵衛は
さんざん
の
目
に
逢っ
た。(
岡本綺堂
『虎』)
関連語
[
編集
]
類義語
虎口を逃れて竜穴に入る
一難去ってまた一難
弱り目に祟り目
翻訳
[
編集
]
中国語:
雪上加霜
(xuě shàng jiā shuāng)
参照
[
編集
]
上方いろはがるた:
なす時の閻魔顔
尾張いろはがるた:
習わぬ経は読めぬ
幸田露伴
『東西伊呂波短歌評釈』
禍は単り到らず、悲を破るの勇気無きものは復新に悲を得るを云へるは東、人情
嶮峻
にして金を借る時は仏顔をなし、返す時は閻魔顔をなすの
陋態
を罵れるは西のなり。
カテゴリ
:
日本語
日本語 ことわざ
江戸いろはがるた
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
変種
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English