コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]

字源

[編集]
  • 」の異体字。漢の時代の文献学者による誤った分析に由来する文字。[字源 1]
  1. 郭永秉 「従戦国文字所見的類“倉”形“寒”字論古文献中表“寒”義的“滄/凔”是転写誤釈的産物」 『出土文献与古文字研究』第6輯 復旦大学出土文献与古文字研究中心編、上海古籍出版社、2013年、379-397頁。

意義

[編集]
  1. のように)ひろい
  2. (海のような)あおみどり

日本語

[編集]

表外漢字

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

文字情報

[編集]
U+6EC4, 滄
CJK 統合漢字-6EC4

[U+6EC3]
CJK統合漢字
[U+6EC5]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x7367
字典掲載
康熙字典 641ページ, 29文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 18007
新潮日本語漢字辞典 (2008) 6280
角川大字源 (1992) 5170
講談社新大字典 (1993) 8744
大漢語林 (1992) 6199
三星漢韓大辞典 (1988) 1049ページ, 8文字目
漢語大字典 (1986-1989) 3巻, 1703ページ, 1文字目