「利」の版間の差分

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
削除された内容 追加された内容
ボットによる: 古い言語間リンクを掃除
151行目: 151行目:
* [[四角号碼]] : 2290<sub>0</sub>
* [[四角号碼]] : 2290<sub>0</sub>
* [[倉頡入力法]] : 竹木中弓 (HDLN)
* [[倉頡入力法]] : 竹木中弓 (HDLN)

[[de:利]]
[[en:利]]
[[fr:利]]
[[hu:利]]
[[it:利]]
[[ko:利]]
[[mg:利]]
[[no:利]]
[[pl:利]]
[[ru:利]]
[[sr:利]]
[[th:利]]
[[uk:利]]
[[zh:利]]
[[zh-min-nan:利]]

2018年7月5日 (木) 07:42時点における版

漢字

字源

  • 会意、「」(穀物)+「」()で、穀物を鋭い刃物で収穫することで、「するどい」の意と、刈り取ったものから「もうけ」「もうける」の意が生じた。一説には、「刂」はで、水はけ等を良くすることとも(「」の字源解釈とあわせると説得力がある)。

甲骨文字 金文

簡帛文字

小篆

流伝の古文字
西周

戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

  1. するどい
  2. 都合よい
  3. もうけもうける恩恵となる。
  4. 効き目がある。

日本語

発音(?)

名詞

  1. )もうけ。恩恵メリット
  • 対義語:

造語成分

  1. 利子」、「利息」を意味する語を造る。

熟語


中国語

*

熟語


朝鮮語

*


ベトナム語

*


コード等