コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]

字源

[編集]
  • 形声OC/*[s.m]ri[t]/)。「⿰丌丌」+声符「/*pi[t]/」。[字源 1]
    • 戰國楚系文字「⿰丌丌」には「⿱丌丌」「⿱⿰丌丌丌」の異体字があり、琴柱の象形で{瑟}の初文。後に「」に訛変し声符「必」が加えられ「瑟」字となる。琴#字源も参照。

<参考文献>

[編集]

意義

[編集]

日本語

[編集]

表外漢字

[編集]

名詞

[編集]
  1. (楽器) 古筝に似た古代中国楽器。通常は25

中国語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. (楽器)瑟。

朝鮮語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. (楽器) 瑟。

ベトナム語

[編集]

*

文字情報

[編集]
U+745F, &#29791;
CJK 統合漢字-745F

[U+745E]
CJK統合漢字
[U+7460]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x6322
字典掲載
康熙字典 738ページ, 11文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 21133
新潮日本語漢字辞典 (2008) 7168
角川大字源 (1992) 5916
講談社新大字典 (1993) 9933
大漢語林 (1992) 7010
三星漢韓大辞典 (1988) 1149ページ, 2文字目
漢語大字典 (1986-1989) 2巻, 1125ページ, 5文字目