出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
[半保護]  このページは半保護の方針に基づき、非ログインユーザー・新規利用者の編集が制限されています。(解除依頼:ノートで合意形成後、保護解除依頼へ)

漢字

字源

甲骨文字 金文

小篆

流伝の古文字
西周

説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

  1. の名。しろ
  2. はっきりした。
  3. 汚れがない
  4. いうしゃべる。打ち明ける
    1. (目上の人などに対して)もうす、申し上げる。
  5. 明るい
  6. 何もない

日本語

発音(?)

名詞

  1. (しろ) 色の名

翻訳

造語成分・略称

  1. 白耳義の第1字)ベルギーを意味する語を作る。
  2. (白ナンバーの略)無許可営業を意味する語を作る。
    • 白タク。白バス。白トラ。

熟語


中国語

*

形容詞

  1. 白い

副詞

  1. 無駄に。
  2. ただで、無料で。

熟語


朝鮮語

*

熟語: 朝鮮語


ベトナム語

*


コード等

点字