目
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
目
字源[編集]
- 象形。
意義[編集]
- め、眼
- (目で見ることで)物事を行う
- 大事なところ、またはそれを注視する
- 条文などの分類。また分類すること。
- 書き並べた一覧や記録
- 区切り
- (物を測るための)しるし
- すじ
- 順序を表す言葉
- 一人目、二枚目
- 碁盤の目のこと
- 五目、一目を置く
日本語[編集]
読み[編集]
名詞[編集]
目
- (め)視覚をつかさどる感覚器。
- (め) 1.に似た形状のもの。
- (め)動詞の連用形に付いて、そのような状態にあることを示す。
- 憂き目。
- ひどい目にあった。
- (モク)生物の分類のひとつ。界-門-綱-目-科-(族)-属-(節)-種
- (さかん 歴史)律令四等官制下における国司の第4官。
翻訳[編集]
感覚器についての訳語は「め」を参照。
生物分類
接尾辞[編集]
目
用法[編集]
- 順番を表す目は、必ず助数詞の後に付ける。特に助数詞が無い場合は番目を用いる。第は主として絶対的な順序を表すのに対し。目は(数える起点や方向を変えた場合などの)相対的な順序を表すこともできる。
- 一行目。
- 第一行。
- 下から三行目。
- *下から第三行。(誤り)
翻訳[編集]
派生語[編集]
熟語[編集]
中国語[編集]
- ローマ字
語源[編集]
量詞[編集]
- メッシュ。
- (囲碁)目。
熟語[編集]
朝鮮語[編集]
- ハングル: 목
- 音訓読み: 눈 목
- 文化観光部2000年式: mok
- マッキューン=ライシャワー式: mok
- イェール式: mok
熟語: 朝鮮語[編集]
ベトナム語[編集]
名詞[編集]
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 76EE
目
- 10進: 30446
目
- 16進: 76EE
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 60101
- 倉頡入力法 : 月山 (BU)
点字[編集]
字典番号[編集]
- 康熙字典: 0798.250
- 諸橋大漢和(日本): 23105
- 大字源(韓国): 1213.210
- 漢語大字典(中国): 42467.010