コンテンツにスキップ

碍子

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
碍子

日本語

[編集]
この単語の漢字
がい
表外漢字

第一学年
音読み

発音

[編集]

名詞

[編集]

(がいし)

  1. 電線支柱取り付ける際に用いられる絶縁体[1]。日本では陶磁器製のものが、北米では合成樹脂製のものが普及している。

翻訳

[編集]

脚注

[編集]
  1. 上田万年松井簡治『大日本国語辞典』 金港堂書籍、第1巻、1915年10月8日、紙面683ページ、デジタル354ページ、全国書誌番号:43022818、国立国会図書館デジタルライブラリー pid 954645/354