出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
- (東京式) かくしょー [kàkúshóó] (平板型 – [0])
- IPA(?): [ka̠kɯ̟ᵝɕo̞ː]
- (京阪式) かくしょー
確証 (かくしょう)
- 確かな証拠。
- 十七章三節のヨブの願は、彼の死後において神が彼の無罪を証明する約束の確証を今賜わらんことを願うのである。(内村鑑三『ヨブ記講演』)〔1925年〕
- 「犯人の見当はおおよそついているけれど、確証があがらぬから困っているのだよ。だから、それを俊夫君に見つけてもらおうと思ったんだ」(小酒井不木『玉振時計の秘密』)〔1927年〕
- 確実な証明。
確証する (かくしょうする)
- 確かな証拠を挙げる。確実に証明する。
- また火山の名が同時に郡の名や国の名であったりすることがしばしばある。その場合そのいずれが先であるかが問題となる。国郡のごとき行政区画のできるはるかに前から、火山の名が存し、それが顕著な目標として国郡名に適用されたであろうとは思われるが、これも確証することはむつかしい。(寺田寅彦「火山の名について」)〔1931年〕
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | 確証しない | 未然形 + ない |
否定(古風) | 確証せず | 未然形 + ず |
自発・受身 可能・尊敬 | 確証される | 未然形 + れる |
丁寧 | 確証します | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | 確証した | 連用形 + た |
言い切り | 確証する | 終止形のみ |
名詞化 | 確証すること | 連体形 + こと |
仮定条件 | 確証すれば | 仮定形 + ば |
命令 | 確証しろ 確証せよ | 命令形のみ |