コンテンツにスキップ

立秋

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

日本語

[編集]

名詞

[編集]

(りっしゅう)

  1. 《暦》二十四節気の一つ。夜が長くなり秋が始まるころ。七月
    1. 定気法では、太陽黄経が135度のときを含む日。8月7日ごろ。
    2. 平気法では、冬至から8分の5年後。8月7日ごろ。
  2. 《暦》立秋(1)から処暑までの期間。

発音(?)

[編集]
リッシュー=

関連語

[編集]