出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
端 午(たんご)
- 五節句の一つ。5月5日の節句。邪気を払うため、菖蒲や蓬を供え、かしわもちや粽を食する。男子の節句とされ、武者人形を飾る。
- 「端」は、「はじめ」の意で、元は「月の最初の『午』」の日の意。夏暦では、「寅」を正月とするので、「午」は5月にあたり「午」と「五」は音が同じであって、「『午(五)』の月の『五(←午)』の日」として、縁起が良いとされる陽数(奇数)の重なりを節句とした。後に、屈原が入水した日(伍子胥の自殺した日とする地方もある)と付会された。
端 午(duānwǔ)
- 旧暦5月5日の節日。