出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

  • 会意形声。「肉」+音符「」。「要」は、「襾(両手で締め付ける様)」+「女」の会意文字で女性の「こし」を締め付ける意を表す「腰」の原字。「要」が不可欠などの意を表すようになり、「こし」を意味するのに「肉」を添えた。

意義[編集]

  1. こし

日本語[編集]

発音(?)[編集]

名詞[編集]

  1. こし) ヒトの身体背部にあって、臀部の上部、せなかの下部である部位

熟語[編集]


中国語[編集]

*

名詞[編集]

  1. こし

人名[編集]

  1. 中国人ののひとつ。

熟語[編集]


朝鮮語[編集]

*

熟語[編集]


ベトナム語[編集]

*


コード等[編集]