至便
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
形容動詞[編集]
活用[編集]
ダ活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
至便 | だろ | だっ で に |
だ | な | なら | (無し) |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
推量・意志 | 至便だろう | 未然形 + う |
過去・完了 | 至便だった | 連用形 + た |
否定形 | 至便でない | 連用形 + ない |
自動詞化 | 至便になる | 連用形 + なる |
言い切り | 至便だ | 終止形のみ |
名詞化 | 至便なこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | 至便ならば | 仮定形 + ば |
様態 | 至便そうだ | 語幹 + そうだ |
複合語[編集]
註[編集]
- ↑ 青空文庫(2012年5月7日作成)(底本:「喜田貞吉著作集 第一二巻 斉東史話・紀行文」平凡社、1980年8月25日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001344/files/53101_47812.html 2020年7月11日参照。
- ↑ 「第169回国会 衆議院 予算委員会 第12号 平成20年2月21日」国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=116905261X01220080221&spkNum=284&single 2020年7月11日参照。