出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
漢字
- 異体字 : 㒜, 与(新字体/簡体字/別字衝突), 𠔔(古字), 𢌱, 𦥸, 𦦲, 𫝌(俗字), 𫟋(俗字), 𫤰, 𭁇(俗字), 𭁈(俗字), 𭁉(俗字), 𭁕, 𮍫(俗字), 𮍬(俗字), 𮍭(俗字), 𮍰(俗字)
- 形声。「舁」+音符「牙 /*LA/」。「あたえる」を意味する漢語{與 /*laʔ/}を表す字。[字源 1]
- 『説文解字』では「舁」+「与」と分析がなされているが、「与」は「牙」の異体である。のちにこの部分のみを以って略字とした。
- ↑ 張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、570-571頁。
季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、180-181頁。
- (文語中国語) 助字。
- 接続詞。~と
- 文末に置いて疑問文を作る。乎などと同義。
- (文語中国語) ともに。→ 例文
- あたえる。
與 *
與 *
與 *
字典掲載
康熙字典
|
1004ページ, 13文字目
|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版)
|
30212
|
新潮日本語漢字辞典 (2008)
|
21
|
角川大字源 (1992)
|
8067
|
講談社新大字典 (1993)
|
13436
|
大漢語林 (1992)
|
16
|
三星漢韓大辞典 (1988)
|
1460ページ, 27文字目
|
漢語大字典 (1986-1989)
|
1巻, 251ページ, 4文字目
|