出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
サンスクリットのボーディーサットヴァ(बोधिसत्त्व, bodhisattva;bodhi「覚り/悟り」+sattva「生者」)を音写したしたもの。新訳経典では菩提薩埵が用いられている。
- (東京式) ぼさつ [bòsátsú] (平板型 – [0])
- (東京式) ぼさつ [bóꜜsàtsù] (頭高型 – [1])
- IPA(?): [bo̞sa̠t͡sɨᵝ]
菩薩 (ぼさつ)
- 仏教において、如来(仏陀)に次ぐ存在。
- 成仏を求め修行する存在。弥勒菩薩等。
- 仏陀を補助し、衆生を救い利益を与える存在。観世音菩薩(観音)、文殊菩薩、地蔵菩薩
- 初期大乗仏教における、特にインドの学僧の尊称。龍樹菩薩、世親菩薩等。
- 日本において、朝廷が高僧に与えた号
- 日本における神の尊号。八幡大菩薩等